top of page

ART な DIY の 日々(#1)

  • アートなDIYの日々 【なんという匠の技 編】
  • 2016年3月1日
  • 読了時間: 3分

エスプリでは、4/1の移転オープンを目指し、築60年の民家をDIYで改築しています。

移転先は、羽山台小学校の近く。

平原饅頭の横、そして、最近開店しお客様が長蛇の列を成していた

シャトレーゼ(お菓子屋さん)の目の前という甘いもの激戦区(?)でもあり、

更にマミーズの美味しいパン屋さんも近くにあるという " 食 " に恵まれた地域に位置した建物です。

この写真は、まだ2月の中旬頃の姿…。

ここは、もともと個人宅だったところを、何度か改築し、

2008年にギャラリーとしてオープン。

絵画教室やギャラリーや憩いの場として日々を送り、

2016.4.1からは、エスプリとしてリニューアルオープンすることとなりました。

道の駅おおむたのエスプリは2月末で閉じ、

少しずつ移転作業です。

しかし、何度か改築しているとはいえども築60年の古民家。

次から次へといろんな問題が…。

「まずは、建物の耐震補強からやらなきゃね~。」

と嘆くのは、匠の技をあらゆる面で見せつける

梅崎 弘さん。

周りの方から゛先生 “と呼ばれる今回の匠 梅崎氏は、

建物のデザインからDIYまで何でもやってしまいます。

(遠い目をしながらも、気が遠くなるような作業を必ずやり遂げる梅崎先生)

色んな事をし過ぎて、もはや自分でも本業が分からなくなると言う彼の本業は画家。

実は、ここで絵画教室もされていらっしゃいました。

「エスプリ入ったら僕の居場所がなくなっちゃうかと思ったけどね~、追い出されなくて良かったよ~。

屋根裏に僕の事務所でもつくろうかな~。」

と、それ、大丈夫ですか??!発言を平気でしてしまう放浪の画家です。

念のために付け加えておきますが、日本人です。

(今回はDIYのブログなので梅崎先生のプロフィールの詳細に関してはまた後日書かせていただきます。)

この写真は、2月末の室内の状況です。

入口付近は床を取り払い、下げてまた床の板張りをしています。

奥に行くとメインの部屋があり、その更に奥にいつの間にか床を下げて部屋が出来ていました。

 (ところ狭しと材木や工具が広げられている室内)

しかも、奥の部屋をよく見てください!

なんということでしょう、

天窓から、差し込む太陽の光が、

温かく部屋を包み込み、部屋の白い壁に反射し

柔らかい空間を演出しているではありませんか。

数カ月前までは、こんな部屋すらなかったのに…

まさに匠の技です。

 (室内の電気はオフ!の状態でこの明るさ)

もうすぐ、道の駅から陳列棚を運び込むらしく、

それまでに床を完成させねばと焦る…かと思いきや、

ランチにしようかとテーブルを広げる梅崎氏。

時間がなくても、海外の放浪で磨きがかかった梅崎時間は崩しません。

「いや~、テーブルで食べると文化的だね。」と匠。

BGMは、レトロなラジオから流れる歌謡曲…。

匠によるエスプリのアートなDIYの日々はまだまだ続きます。

次回は、【棚来ちゃったよ!】です。

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
artist Gallery Esprit 〒837-0917福岡県大牟田市草木676 /10:00 ~ 18:00/ 定休日 火曜日
 
 
  • Facebook Classic
bottom of page