ARTなDIYの日々(#4)
- ARTなDIYの日々【いよいよ玄関 編】
- 2016年3月14日
- 読了時間: 3分

アートなDIYの日々【いよいよ玄関 編】です。
4/1のエスプリオープンにむけて、DIY作業も終盤に近づいてきました。
エスプリのイオンモール大牟田への特別出店(3/18~3/22)が目の前に迫ってきており、作業は益々本格化してきています。
前回のガラス事件を受けてか、段々とDIYの応援に来られる方たちも増えてきており、
「もう、右手がほとんど動かないんだよね~。」
というDIYの匠 梅崎氏も少し安堵顔。
本業が画家なのに右手が動かなくて大丈夫なんですかと突っ込みたくなるのですが、そこはもう…。
作業が本格化して約1カ月!
もう、こんな状態が懐かしいくらいです。
今日は、いよいよ玄関部分の作業です。

これが、作業前の玄関部分です。
この、前面の板を・・・・
剥がします!
リユースするかもしれないので
釘抜きを使ってなるべく綺麗に…。
でも、どんどん剥がします!!

なんということでしょう。
全てがあらわになってきました…!
前々回にも書きましたが、エスプリは車通りの多い道路に面しています。
これは、ちょっとあまりにも丸見えです。
車の中から、身を乗り出して見られています!

でも、そのお蔭で(?)、たまたま通りがかった方など応援に来てくれる方が続々と…!
ありがたいことです。
この方は、エスプリに出展していただいているアーティストの方ですが、さすがアーティストさん!
ご自宅から電動カンナや何やらどんどん工具を持ってこられて、玄関の取り付け作業を始めました。
そう、梅崎氏のスペシャルな工具たちはここ1ヵ月間にあまりに酷使し過ぎて、インパクトドライバーの充電が3分しか持たないというウルトラマン的状況に陥っていたのです・・・。
そんな時に、ありがたい戦力です。

そんな中、室内では匠によるDIY講座。
どんな時でも、丁寧にやり方を説明される梅崎氏、
時間もないし、適当に…という事が許せないところが、
さすがアーティストなんですね~。
ここでは、板の打ち方を習っています。

一通り教えたら
「じゃぁ、あとはやってみて~。」
と全てをDIY女子に委ねる梅崎氏。
ここでは、老若男女関係なく皆がやれることを楽しんでやる!
という、いい流れがあるようです。
これも、匠のなせる業ですね~。
玄関の取り付け作業、外のコンクリの解体作業、
板の取り付け作業、小窓の取り付け作業、室内ではイオンモールへの出店準備…etc が、
それぞれ分担され、どんどん進み…
(途中、雨が降り、寒空の中ブルーシートを広げての作業など、皆さんのご協力のもと作業が進みました。)

なんということでしょう。
一気にここまで出来上がりました!!
しかも、軒先部分の木材が傷んでいたところを、
リユース角材で綺麗に接いであります。
これも匠の技です。
残すところ、このDIYも入り口部分の作業のみとなりました(多分)。
4/1のオープンがどんどんと迫ってきています、そして、イオンモールのイベントも目前です。
次回で、アートなDIYの日々、いよいよ最終回となるのでしょうか。
お楽しみに~。
Comentários